自治会の防災活動
各自治会の防災活動をご案内します。

千塚地区 千塚上町自治会
自治会情報
地区名:千塚地区
自治会名:千塚上町
会員数:368
組数:45
自治会の活動
◆平成29年11月13日(月)防災研修会を開催しました。
防災講話
平成27年6月14日(日)、千塚上町公会堂において、千塚上町自治会の方、30名を対象に防災講話を行いました。
東海地震の切迫性や災害情報の伝達手段、避難情報の種類、自主防災組織の重要性などを説明いたしました。
参加者からは、避難地・避難所に関する質問や避難行動要支援者に関する質問など、日ごろ行うことのできない様々な意見交換が活発に行われました。
災害発生時に特に大切になってくることは、自助と共助です。この千塚上町自治会は地域の繋がりが強く、日ごろの防災活動も活発であることから、今後も自治会長を中心に、さらに地域防災力を高めていただき、いつ起こるかわからない災害に備えていただきたいと思います。
防災講話
平成25年10月12日(土)、千塚上町公会堂にて防災講話を行いました。
千塚小学校の運動会と重なってしまいましたが、20名を越える方が参加し、
自主防災活動の取り組みについて講話を行いました。
千塚上町自治会では、大規模地震の発生が切迫されていることを踏まえ、
この講話を皮切りに12月は救急講習会、来年は図上訓練など
積極的に訓練を取り入れ、防災力の向上を図って行きます。
地域が一丸となり取り組んでいくことの重要性を、再度周知していくとのことです。