自治会の防災活動

朝日地区 油田自治会
自治会情報
地区名:朝日地区
自治会名:油田
会員数:139
組数:11
自治会の活動
令和元年6月9日(日)午前9時から消火栓器具と消火器の取扱い訓練を実施しました。
例年行われている訓練で小雨の中、多くの住民が参加しました。
最初に職員が消火栓器具の説明をした後にホースの広げ方、模擬の消火栓を使った操作訓練を行いました。
最後に水消火器を使った訓練を行い、参加者全員が消火器の操作を体験しました。
参加者全員が真剣に取り組んでいました。
引き続き来年も取り組んでもらうようにお願いをして訓練を終えました。
平成30年1月31日(水)防災研修会を開催しました。
平成29年6月4日(日)午前9時から消火栓器具と消火器の取扱い訓練を実施しました。
例年行われているこの訓練は、防災部を中心に地域住民も参加する中行われており、女性の参加も多いところが特徴です。
今回は、防災部の再編成があったことから、先ず防災部による消火栓器具取扱訓練を行い、その後、日頃在宅する機会の多い女性から積極的な参加をいただく中、放水時の態勢や消火栓の操作方法、消火用ホースの接続方法や二重巻きホースの巻き方などを各自行いました。
その後、消火活動時における留意事項の説明と訓練用水消火器を使用した消火訓練を訓練参加者全員で行いました。
平成28年6月12日(日)午前9時から消火栓器具と消火器の取扱い訓練を実施しました。
消火栓器具取扱い訓練では、自主防災組織消火班の隊員が、新隊員及び自治会員に対し操作方法を指導しました。
次に、市職員が消火器の取り扱いについて説明後、訓練用水消火器を使用し消火訓練を実施しました。
最後に、自治会内の消火栓蓋の変更に伴い、現場及び開閉手順を確認し訓練を終了しました。
毎年、この時期に消火訓練を実施しているとのことですので、今後も訓練を継続実施していただき、災害に対する知識及び技術の向上、地域防災力の強化を図っていただきたいと思います。
平成27年5月31日(日)午前9時から消火栓器具と消火器の取扱い訓練を実施しました。
消火栓器具取扱い訓練では、配布資料で使用方法の説明後、自主防災組織消火班の方々が中心となり、参加者に対し指導しており、消火班の知識及び技術の高さを感じました。
次に、水消火器を使用しての訓練では、消火器の使い方を再確認し、一人ひとりが、真剣に取り組んでいました。
毎年、この時期に消火訓練を実施しているとのことですので、今後も訓練を継続実施していただき、災害に対する知識及び技術の向上、地域防災力の強化を図っていただきたいと思います。
平成26年6月8日(日)午前9時から消火栓器具と消火器の取扱い訓練が行われました。
資料による取り扱い説明後、自治会防災班による訓練展示を行われ、参加者には見て触れて、消火栓器具の理解をいただきました。その後、実際に設置されている消火栓格納箱や消火栓蓋の開け方なども確認しました。
毎年行われているこの訓練では、若い方から年配の方まで、幅広い年齢層の方が参加しており、熱心に取り組む姿勢から、防災への関心の高さを感じさせられます。
「地域が一丸となって災害対応する」共助精神のもと、今後も訓練を継続していただきたいと思います。
図上訓練