甲府市防災情報WEB > 災害史年表

災害史年表

甲府市災害史(地震、台風、水害、風)

西暦 和暦 災害
区分
場所
呼び名
被害状況 出典 記事

 

1854 嘉永7年11月4日 地震 震源地は東海道沖 東海、東山、南海諸道に地震甲府潰家数あり ※1 〇1
1894 明治27年8月14日 台風 台風 10〜14日まで甲府の総降水量 156.3mm、日最大降水量 115.8mm ※11
1896 明治29年9月12日 台風 台風 6〜12日まで甲府の総降水量394.2mm、日最大降水量141.7mm甲府 藤川に出水、浸水多数 ※11
1897 明治30年9月9日 台風 台風 2〜9日まで甲府の総降水量 253.7mm、最大風速 19.6m ※11
1898 明治31年4月3日 地震 山梨県中西部 M5.9 南巨摩郡 午前6時9分 甲府 震度 5 ※11
※12
1898 明治31年9月7日 台風 台風 5日〜7日までの3日間豪雨滝の如く。北巨摩郡下最も被害大、中巨摩、東八代郡これに次ぐ、死者150人、家屋流失450戸、田畑流失1,200ha(山梨県政60年誌)。
降水量 甲府310.8mm 日最大降水量166.0mm 最大風速 20.2m/s南東
※11
1899 明治32年9月8日 台風 台風が甲府市近傍を通過。住家浸水 60数戸、総降水量 甲府 160.9mm ※10
※11
1900 明治33年1月17日 地震 山梨県南部 M6.3 午前0時14分 甲府 震度 4 ※11
1900 明治33年9月30日 台風 台風の中心が本県を通過強風による被害大、甲府 最大風速 32.3m/s死者 6人、負傷者 3人、家屋全壊 48戸,半壊 25戸、家屋浸水数百戸 ※10
※11
1902 明治35年5月25日 地震 山梨県東部 M5.4 午後8時29分 甲府 震度 5 ※11
1904 明治37年7月13日 台風 台風 前線 8〜13日の総降水量 甲府 308.5mm東八代、中巨摩、東山梨郡で溺死 1人、行方不明 1人、甲府市南部 住家浸水 302戸、その他99戸が浸水被害 ※11
1906 明治39年7月17日 大雨 前線の影響、12〜17日までの総降水量 甲府 241.0mm  荒川が増水 4.3m、三ツ水門附近決壊、甲府市南部の浸水 2m 睦沢村(敷島町)の行方不明 3人をはじめ、県下で住家全・半壊 15戸、家屋流出 18戸、家屋浸水 579戸 ※11
1907 明治40年8月21日 台風大雨 台風 21日夜半から26日の連続の降雨。総降水量 甲府 326.1mm、釜無川左岸の竜王堤、笛吹川の万力堤、近津堤、釜無川の山神堤が決壊。死者 233人、流出家屋 5,000戸 甲府は災厄を免れる。川田町甲運亭階上に『米キタアスヤル』を障子に大書。 ※1
※2
※11
〇2
1908 明治41年8月15日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 235.7mm被害は7日から出始め全県下に及ぶ。笛吹川は堤防決壊し蓬沢村(甲府市)は一大湖水、床上浸水多く、家屋の傾斜せるもの、いまにも倒れんとするもの等あり、死者1人、家屋被害・堤防決壊・橋梁流失・田畑冠水多数 ※11
1908 明治41年12月28日 地震 山梨県中部 M5.8 午後5時8分 甲府 震度 5、市内で壁に亀裂、石碑の転倒 ※11
1910 明治43年8月9日 大雨 9日〜10日まで雨強く、連続雨量 641mm、県下に洪水、荒川、塩川流域が氾濫。9日午後6時荒川増水7尺(約2m)。3,367戸が被災横澤町妙本寺、春日小、一蓮寺、遠光寺が避難所。44年3月帝室御料林29万8千町歩の下賜。 ※2
※3
1911 明治44年8月5日 台風 台風 総降水量 甲府 190.7mm鰍沢町の被害大、床上浸水237戸、床下浸水42戸。増穂村で溺死者2人、東八代郡で行方不明1人、甲府市付近で床上浸水170戸、床下浸水377戸農作物被害5,124haを超え被害額も31万8,102円を上回る ※11

1912 大正元年9月23日 台風 台風 総降水量 甲府 127.4mm、最大風速 16.6m/s中巨摩郡で被害甚大、死者54人、負傷者127人、家屋全壊2601戸、半壊1946戸 ※11
1914 大正3年8月30日 台風 台風 総降水量 甲府 133.5mm、最大風速 10.1m/s県の中・西部地方が被害の中心だが、北都留郡の笹子川決壊などで死者8人、家屋倒壊・流失6戸、家屋浸水多数 ※11
1915 大正4年6月20日 地震 山梨県東部 M5.9 午前1時1分 震度最大 3、甲府不明、甲府市地下水道管の亀裂 4〜5箇所、一時断水 ※11
1917 大正6年10月1日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 246.0mm、最大風速 19.0m/s床上浸水 180戸、床下浸水 180戸以上、農地被害は甲府市に多い ※11
1918 大正7年6月26日 地震 神奈川県西部 M6.3 午後10時46分甲府 震度 2、水道管破裂 7〜8箇所 ※12
1919 大正8年9月16日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 220.3mm、最大風速 15.8m/s県内一円の被害甚大、死者15人、負傷者5人、家屋全壊189戸、半壊30戸、床上浸水30戸、床下浸水22戸、堤防決壊30箇所、田畑浸水多数 ※11
1920 大正9年8月6日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 145.9mm、最大風速 9.7m/s南・北都留郡下で豪雨被害多い、道志村で道志川氾濫、道坂峠の日向山が一大音響と共に土砂岩石崩壊し、一部落ほとんど全滅、死者15人、行方不明3人、負傷者25人、家屋被害234戸 ※11
1922 大正11年8月26日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 116.7mm、最大風速 13.2m/s県内各地に被害続出、東山梨郡下で被害多し、死者55人、負傷者3人、家屋全壊・半壊・流失5戸、床下浸水202戸、堤防決壊12箇所、田畑浸水97ha ※11
1923 大正12年6月9日 大雨 梅雨前線 総降水量 甲府 131.9mm、日最大降水量 126.9mm甲府盆地で被害多く、死者1人。平等川が氾濫し床上浸水4戸、床下浸水35戸 ※11
1923 大正12年9月1日 地震 相模灘『関東大震災』 M7.9 午前11時58分 甲府 震度 6、死者 3人、負傷者 8人、家屋全壊 73戸、半壊 163戸、余震は数日間で数百回鉄道は東海道線が不通、中央線に利用客が殺到。甲府駅前に臨時救護所、救護 3,919人、宿泊 559人 ※2
※11
1923 大正12年9月1日 地震 神奈川県 M6.7 午後2時23分 甲府 震度5 ※11
1923 大正12年9月15日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 105.6mm中巨摩・東八代・南都留郡で被害甚大、家屋倒壊3戸、埋没15戸、流失4戸、土砂流入20戸、浸水743戸、耕地埋没210ha、浸水600ha、堤防決壊311間 ※11
1923 大正12年10月4日 地震 神奈川県 M6.4 午前0時54分 震度最大 4、甲府 4、甲府市で水道管破裂、古府中、高台、紅梅町、橘町方面で一時断水 ※11
※12
1924 大正13年1月15日 地震 神奈川県西部『丹沢地震』 M7.3 午前5時50分 甲府 震度 6南都留郡内、負傷者30人、家屋全壊 10戸、半壊 87戸、破損 439戸、国道 80坪破壊、水道破壊 60か所 ※11
※12
1925 大正14年8月18日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 234.3mm甲府市・西山梨郡(甲府市)の被害大。千代田村(甲府市)では豪雨のため山崩れが発生(山梨日日新聞)。死者6人、負傷者2人、家屋全壊6戸、半壊6戸、家屋浸水1650余戸 ※11
1926 大正15年9月4日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 37.2mm 最大風速 17.7m/s県内全般に被害。甲府市内の製糸工場や各種工場の煙突の多くが破壊、死者1人、負傷者4人、家屋全壊59戸、半壊89戸、家屋浸水7戸、橋梁流失3箇所、被害額3万余円。ぶどう・稲作の被害も多し ※11

1928 昭和3年2月14日 大雪 積雪 44cm ※16
1928 昭和3年10月8日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 241.2mm 日最大降水量 136.5mm被害は甲府市、中巨摩・北巨摩郡を中心に負傷者2人、床下浸水32戸、田畑流失・浸水124ha以上 ※11
1929 昭和4年7月27日 地震 山梨県東部 M6.3 午前7時48分 甲府 震度 4北巨摩郡塩崎村(双葉町)の寺の屋根瓦落下、負傷者1人。大月駅舎の壁2間(約3.6m)崩れ屋根瓦被害。甲府市内某銀行ガラス戸破壊 ※10
※11
※12
1931 昭和6年9月16日 地震 山梨県東部 M6.3 午後9時43分 甲府 震度 4甲府市で水道管破裂 1件、電話一部不通 ※10
※11
1931 昭和6年10月14日 大雨 雨量 106mm、上石田貢川が氾濫、床上浸水 16戸、床下浸水 2戸。平等川が約3尺(約90㎝)増水。甲運村で 5尺(約150㎝)の増水、7戸浸水 ※10
1933 昭和8年8月20日 大雨 雷雨 総降水量 甲府 153.9mm、最大1時間降水量 84.5mm甲府市の濁川が氾濫し家屋の浸水おびただし、甲府市の床上浸水160戸、床下浸水622戸 ※11
1934 昭和9年9月24日 台風大雨 『室戸台風』 台風 総降水量 甲府 96.9mm 河口湖 123.4mm、最大風速 甲府 13.4m/s、河口湖 24.1m/s死者13人、負傷者27人、家屋全壊507戸、半壊1,522戸、農作物被害25,892ha、葡萄全滅状態、被害総額395万6960円 ※11
1935 昭和10年9月6日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 204.0mm 河口湖 329.4mm死者8人、負傷者16人、家屋全壊2戸、半壊2戸、床下浸水28戸、田畑浸水60ha以上 ※11
1935 昭和10年9月21日 大雨 5日間にわたった豪雨により、雨量は490㎜に達し、市内各河川が氾濫し、荒川堤防が決壊し、西部から南部にかけた範囲内に被害を受けた。
河川決壊1箇所
橋の流出3箇所
 ※15
1935 昭和10年9月26日 台風大雨 台風 21日〜26日までの総降水量 甲府 419.5mm、河口湖 522.9mm、日最大降水量 甲府 185.5mm、河口湖 163.3mm。死者39人、負傷者21人、家屋全・半壊116戸、流失107戸、橋梁163箇所、堤防・道路の流失・決壊・破損1,112箇所、田畑流失・浸水5,483ha市内各河川が氾濫、荒川堤防が決壊し、西部から南部が被害 日華事変、次いで太平洋戦争が発生、復旧工事は進まず。 ※15
※11
1936 昭和11年1月25日 大雪 積雪 46cm  ※16
1936 昭和11年9月26日 大雨 低気圧 総降水量 甲府 237.7mm、河口湖 266.6mm、日最大降水量 甲府 210.6mm、河口湖 210.0mm。笹子峠の山崩れで14人が生き埋めとなり死者6人、負傷者8人。そのほか死者1人、床上浸水71戸、床下浸水2,620戸、田畑浸水283ha、橋梁流失32箇所、堤防決壊27箇所、被害総額160万円 ※10
※11
1937 昭和12年7月17日 大雨 梅雨前線 総降水量 甲府 240.4mm、日最大降水量 甲府 103.6mm。雨量は甲府盆地内部で著しかった。死者2人、負傷者7人。南アルプスで登山者行方不明1人、床下浸水178戸、田畑浸水130ha以上 ※10
※11
1938 昭和13年6月30日 台風 台風、梅雨前線 総降水量 甲府 260.3mm、日最大降水量 甲府 130.0mm。全県で河川の増水、氾濫、土砂崩壊等。死者2人、家屋全壊5戸、半壊6戸、床下浸水336戸農業4,500ha、被害総額142万6,800円 ※11
1938 昭和13年9月3日 台風大雨 台風 総降水量 甲府 89.13mm、河口湖 219.4mm、最大風速 甲府 11.2m/s県東部・富士五湖地方で被害大。七保村(大月市)で家屋倒壊し死者2人、南巨摩郡本建村(早川町)でも死者1人、他に行方不明1人、床上浸水11戸、床下浸水44戸 ※10
※11
1941 昭和16年7月22日 台風 台風 総降水量 甲府 173.8mm死者1人、甲府盆地の湿水地帯を中心に2,000haを超える田畑浸水 ※10
※11
1942 昭和17年9月23日 台風 台風 総降水量 甲府 135.1mm、河口湖 217.4mm死者1人、家屋全・半壊3戸、家屋浸水251戸 ※11
1943 昭和18年8月5日 大雨 低気圧 総降水量 甲府 132.9mm、河口湖 113.1mm死者 2人、家屋全・半壊 80戸 ※11
1943 昭和18年10月3日 台風 台風 総降水量 甲府 105.1mm、河口湖 194.3mm被害不明 ※11
1944 昭和19年8月8日 台風 台風 総降水量 甲府 130.3mm被害不明 ※11
1944 昭和19年12月7日 地震 紀伊半島南東沖『東南海地震』 M7.9 午後1時35分 甲府 震度 5、河口湖 4甲府市付近 負傷者 2人、全壊住家 8戸、非住家 18戸,半壊住家 6戸、非住家 2戸、橋梁落下 1箇所、屋根瓦落下 29箇所、馬 1頭死ぬ ※10
※12
1945 昭和20年2月26日 大雪 県下で大雪 甲府市内で積雪 42cm ※16
1945 昭和20年9月16日 大雨 17日朝より大暴風雨、18日学校臨休、本栖区で全潰3戸 ※17
1945 昭和20年10月11日 台風大雨 『アクネ台風』 台風、前線 総降水量 甲府 498.0mm、河口湖 615.8mm、日最大降水量 甲府 244.5mm、河口湖 219.7mm1日より降出し、4日大雨。5日正午、宮前橋遂に落ち、梯区一集落を残し他は全部流出戦時中の森林過伐による山林荒廃から各地で山地崩壊。死者20人、行方不明16人、負傷者12人、家屋全壊68戸、半壊133戸、流失153戸、橋梁流失150箇所、道路破壊241箇所、田畑流失・浸水2,543ha ※11
1947 昭和22年9月15日 台風大雨 『カスリン台風』 台風、前線 総降水量 甲府 310.0mm、河口湖 539.0mm、日最大降水量 甲府 213.8mm、河口湖 347.5mm、最大風速 甲府12.5m/s笛吹川上流・金川・日川・御手洗川・笹子川に被害大、死者16人、負傷者8人、住家全壊・半壊122戸、流失44戸、橋梁流失など土木関係1,333箇所、被害総額4億4,701万円 ※11
1948 昭和23年6月20日 大雨 梅雨前線 総降水量 甲府 139.7mm、山中湖 280.9mm土木被害は昨年の台風の復旧工事の未完了な県東部・南部に多く1500万円。家屋浸水は笛吹川荒川の合流点付近が多く、床上浸水117戸、床下浸水80戸。農業被害は麦類、馬鈴薯、水稲、野菜類に3,300万円で被害総額5,300万円 ※11
1948 昭和23年9月16日 台風 『アイオン台風』 台風 総降水量 甲府 255.1mm、河口湖 454.8mm、最大風速 甲府 13.2m/s田畑流失・埋没の被害は全県3,007ha、死者1人、負傷者1人、家屋全壊13戸、流失8戸、床上浸水533戸、床下浸水3,080戸、堤防破壊77箇所、道路被害63箇所、橋梁流失71箇所 ※11
1949 昭和24年6月22日 台風 『デラ台風』 台風 総降水量 甲府 217.8mm住家半壊1戸、床上浸水13戸、床下浸水37戸、耕地の流失・埋没等1,440ha、道路決壊50箇所、堤防23箇所、鉄道不通4箇所 ※11
1949 昭和24年9月2日 台風 『キティ台風』 台風 総降水量 河口湖 354.58mm、最大風速 13.2m/s甲府盆地、南・北都留郡で被害大、負傷者1人、住家全壊5戸、床上浸水14戸、床下浸水48戸、耕地被害299ha、堤防、道路など公共土木施設214箇所 ※11
1949 昭和24年9月23日 大雨 低気圧、前線 総降水量 甲府 50.4mm、河口湖 99.8mm死者1人、住家半壊・流失2戸、床上・床下浸水12戸 ※11
1950 昭和25年6月16日 大雨 梅雨前線 総降水量 甲府 291.5mm、身延 436.2mm韮崎市で死者1人、行方不明1人、北巨摩・西八代郡で住家倒壊2戸、流失1 戸, 床上・床下浸水は甲府市を中心に272戸、大麦・小麦の被害3,666ha、土木被害143箇所 ※11
1950 昭和25年7月30日 台風 『ヘリーン台風』 台風 総降水量 甲府 123.0mm、河口湖 178.1mm南都留郡谷村町、東八代郡石和町で被害が大きく、家屋浸水13戸、田畑流失・浸水150ha ※11
1950 昭和25年8月7日 大雨 熱帯低気圧、前線 総降水量 甲府 159.8mm、河口湖 173.4mm笛吹川上流部・重川・田草川筋で被害大、死者7人、行方不明1人、家屋流失・倒壊8戸、家屋浸水1471戸、田畑流失201ha、浸水1,500ha、土木被害7億3,000万円、 山林被害9,700万円、農作物被害550万円 ※11
1952 昭和27年6月24日 台風 『ダイナ台風』 台風、梅雨前線 日最大降水量 甲府 78.5mm、河口湖 72.2mm、最大瞬間風速 甲府 19.4m/s家屋流失3戸、道路決壊50箇所、995万円。橋梁流失6箇所、341万円。堤防被害12箇所、784万円。田畑被害600ha、農作物被害620万円 ※11
1953 昭和28年9月25日 台風 台風13号、総降水量 道志 357.5mm,最大瞬間風速 甲府 24.0m/s住家全壊3戸、半壊150戸、流失3戸、床上浸水13戸、床下浸水100戸、強風 による農作物被害(果樹・大豆・トウモロコシなど3,053ha、田畑の被害6,192ha。道路270箇所、橋梁48箇所など土木被害487箇所で被害額3億8,049万円 ※11
1954 昭和29年1月25日 大雪 積雪 34cm  ※16
1954 昭和29年8月20日 台風 台風 5号、総降水量 上九一色 250.9mm、南部 288.1mm河川護岸決壊・破壊27箇所、2,000万円。道路決壊・土砂崩れ69箇所、1,700万円。橋梁流失・一部欠損4箇所、96万円。 ※11
1954 昭和29年9月18日 台風 台風14号、総降水量 睦合(南部) 450.2mm、最大風速 甲府 15.5m/s県南部・西部山岳を中心に大雨、死者3人、行方不明2人、負傷者2人、住家全壊1戸・半壊4戸、床上浸水19戸、床下浸水296戸、田畑流失・冠水955ha、河川178箇所、道路301箇所、橋梁39箇所など土木被害2億7,102万円 ※11
1954 昭和29年9月28日 台風 『洞爺丸台風』 台風15号、最大風速 甲府 14.2m/s死者1人、負傷者1人、住家全壊4戸、半壊10戸 ※11
1956 昭和31年9月27日 台風 台風15号、総降水量 甲府 104.0mm、河口湖 130.4mm、最大風速 甲府 21.6m/s被害は県北西部、釜無川から早川筋に多かった。死者1人、床上浸水26戸、床下浸水174戸、農作物3,481ha、林地206箇所、1億844万円。農業用施設に4,977万円の被害 ※11
1957 昭和32年3月9日 大雪 低気圧、冬型気圧配置 積雪 甲府 13cm、河口湖 40cm住家全壊 1戸、半壊 5戸,高、低圧線の断線 560か所、引き込み線故障 2,900件 ※11
1958 昭和33年9月18日 台風 台風21号、総降水量 上九一色 268.0mm、雨畑 324.5mm、最大風速 甲府 21.1m/s死者2人、負傷者6人、住家全壊18戸・半壊10戸・流失5戸、床上浸水4戸、床下浸水94戸、堤防決壊31箇所、道路損壊62箇所、橋梁流失29箇所、水稲3,169ha、 畑作1,433ha、果樹313ha。そのほか電力・鉄道通信施設等被害。被害総額7億7,000万円 ※11
1958 昭和33年9月26日 台風 『狩野川台風』 台風22号、総降水量 道志 379.2mm、日最大降水量 道志 262.7mm、最大風速 甲府 22.0m/s負傷者 1人、床下浸水 109戸、公共土木 67箇所、農作物 1,764ha、被害総額2億500万円 ※11
1959 昭和34年8月14日 台風 (台風7号)
8月13日午後3時ころから、甲府盆地は台風の影響下に入り、14日午前零時、甲府地方気象台から暴風雨警報が発表された。同日午前7時30分ころより東寄りの風が30m/sを超え、屋根が吹き上げられ、樹木、電柱は倒れ、倒壊家屋が続出し、道路には水があふれ、田畑の流出、橋の崩壊等甚大な被害を受けた。
最大風速33.9m
最大瞬間風速43.2m/s
雨量194.7㎜気圧968.5mb
全壊家屋365戸半壊家屋1,746戸
床上浸水60戸床下浸水1,015戸
死者5名
水田等埋没冠水2,138.19ha
被害総額12億3,600万円
※災害救助法適用
※1
※2
※11
※15
〇3
 1959 昭和34年9月26日 台風  『伊勢湾台風』 (台風15号)
台風第7号の恐怖が消えない9月に大型台風が紀伊半島に上陸し北東に進み、暴風雨が本市を襲った。台風第7号の襲来からわずか40日余りのため、被災地は無防備状態のため甚大な被害を受けた。豪雨のほか、強風が3時間にわたって吹き荒れ、大きな風害を受けた。最大風速29.8m/s
最大瞬間風速37.2m/s
雨量82.1㎜全壊家屋60戸
半壊家屋167戸床上浸水6戸
床下浸水81戸
※1
※2
※7
※11
※15
〇4
1960 昭和35年1月24日 強風 最大瞬間風速 20m、平均 15m甲府市の善光寺では、改修工事のため本堂に組んだ足場が強風でふっとぶ。 ※10
1960 昭和35年8月2日 雷雨 甲府で午後5時から3時間で20mmの雨量全県で1時間の停電。中央線、身延線で1時間以上の遅れ。 ※10
1960 昭和35年8月11日 台風 台風11号 甲府で72mmの雨量韮崎市円野地内や早川町都川などで増水のため堤防が19箇所で決壊した。早川入りでは3箇所で山くずれ。奈良田波高島線通行止め。被害は土木関係で1億円。 ※10
1960 昭和35年8月14日 大雨 甲府で30分間で20mmの雨量市川大門線は下曽根地区で交通止め。笛吹川にかかる下曽根橋仮橋200mが流失。右左口区の宮沢川は、善藤地区で堤防25mが決壊。竜神橋、玄角橋が流失。 ※10
1961 昭和36年5月29日 強風 台風4号の余波、甲府で31.2度の気温と強い北西の風、瞬間最大風速 16m、甲府市内で看板が吹き飛ばされる。 ※10
1961 昭和36年6月27日 台風 台風6号の影響で、25〜27日までに甲府で 231㎜の豪雨、建設省甲府工事事務所は27日午後3時30分、甲府、山梨、田富など22市町村の水防団出動を命じ、県も各土木出張所に第三配備(全職員待機)を指示。甲府市は災害救助法適用。甲府市内、相川、湯川が濁流化、郊外の住宅地軒並み浸水。山梨県、全壊 1戸、床上浸水 422戸、床下浸水 25,175戸、被害総数24億2,144万2,000円 ※10
1961 昭和36年9月16日 台風 『第2室戸台風』 台風18号、総降水量 上九一村 363mm、雨畑 449mm、最大風速 甲府 17.2m/負傷者18人、家屋全壊44戸・半壊211戸、床上浸水5戸、床下浸水 50戸、田畑冠水305ha、河川68箇所、道路154箇所、橋梁8箇所、農作物13,041ha等、被害総数 8億8,906万円 ※10
※11
1962 昭和37年8月26日 台風 台風14号。甲府で60㎜、上九一色村で 215㎜の降雨。甲府市池添町のアパートで床下浸水。 ※10
1963 昭和38年3月25日 強風 冬型気圧配置、最大風速 甲府 17.0m/s、河口湖 21.3m/s家屋全壊 4戸、半壊 7戸、一部破損 57戸。 ※11
1964 昭和39年9月25日 台風 台風20号、総降水量 精進(上九一色) 241mm、最大風速 甲府 9.2m/s、河口湖 19.3m/s負傷者5人、住家全壊11戸、半壊47戸、道路損壊13箇所、通信施設560回線、農作物4,311haの被害総額3億8,313万円甲府は荒川が濁り、平瀬浄水場の処理能力が低下、5,000戸が断水。 ※11
※10
1965 昭和40年5月27日 台風 台風6号 総降水量 甲府 131.8mm、日最大降水量 甲府 89.8mm甲府市が被害の中心。負傷者1人、床上浸水 30戸、床下浸水 316戸、田畑冠水 190ha、道路損壊 31箇所富沢町福士の富士川に砂利採取業の4人が中州に取り残され、28日未明にヘリコプターで救助。 ※11
※10
1965 昭和40年9月10日 台風 台風23号 総降水量 雨畑 276mm、最大風速 甲府 12.5m/s、河口湖 17.7m/s被害は県南部で多く発生。負傷者2人、家屋全壊1戸、半壊7戸、道路損壊24箇所、農作物6,286haなど被害総額7億1,140万円 ※11
1965 昭和40年9月17日 台風 台風24号、前線 総降水量 奈良田 439mm、最大風速 甲府 12.3m/s、河口湖 22.0m/s甲府盆地以西では大雨により浸水家屋、田畑の流失・埋没・冠水が多く、各所で道路や堤防の決壊、橋の流失があり交通が麻痺した。死者 1人、負傷者 7人、家屋全壊 4戸・半壊 34戸、床上浸水 107戸、床下浸水 666戸、耕地被害 213ha、堤防決壊 24箇所、道路破損 115箇所、橋梁流失 31箇所、通信施設 745回線 ※11
1966 昭和41年7月22日 大雨 (集中豪雨)
7月22日午後7時、突然甲府盆地一帯を襲った集中豪雨は、約2時間のうちに甲府市街地で78ミリの降雨量を記録し、近年にない大被害をもたらした。
とりわけ帯那山から上積翠寺に集中した雨は、帯那川・相川・高倉川・藤川などの中小河川を氾濫させた。
甲府市の被害
死者1名負傷者57名
全壊及び流失25戸半壊79戸
一部破損40戸床上浸水1,486戸
床下浸水12,801戸
※災害救助法適用
※6
※11
※15
〇5
1966

昭和41925

 

台風 (台風26号)
静岡県御前崎に上陸した台風は、富士川を北上し、甲府盆地南部を通過し、最悪の進路をとったため、県下全域が暴風雨圏に入り、夜間であったなどの悪条件が重なり、市内で予想外の被害を受けた。最大風速17.5m/s
最大瞬間風速32.7m/s
雨量65.8㎜
気圧973.6mb半壊家屋5戸
床上浸水681戸床下浸水3,978戸
死者1名傷者23名
※災害救助法適用
※1
※6
※11
※15
 〇6
1967 昭和42年8月1日 大雨 雷雨 最大1時間降水量 甲府 41.3mm、最大10分降水量 甲府 20.5mm甲府市中心部に激しい雷雨と降雹。床上浸水 42戸、床下浸水 573戸、桑・果実など約 140ha、一時断水 20,000世帯、停電 3,000世帯 ※11
1968 昭和43年8月9日 大雨 雷雨 最大1時間降水量 甲府 22.0mm甲府市の藤川が氾濫、床下浸水143戸 ※11
1968 昭和43年8月29日 台風 台風10号、前線 総降水量 南部 322mm、上九一色 266mm、最大風速 甲府 16.2m/s、河口湖 32.0m/s主な被災地は富士川流域。床下浸水 25戸、道路損壊 28箇所、果実落下・稲の倒伏・桑・野菜など 180ha、被害総額2億5000万円 ※11
1969 昭和44年3月12日 大雪着雪 南岸低気圧、積雪 甲府 29cm、河口湖 56cm甲府盆地とその周辺、ビニールハウスの倒壊で大きな被害床下浸水 14戸,農業用施設 815件(113ha),被害額約3億円停電 13,000世帯、電話不通 50回線 ※11
1969 昭和44年4月17日 大雪着雪 南岸低気圧、積雪 道志 47cm,甲府の積雪最晩記録、交通機関の混乱、野菜、タバコ、花など 676ha、被害額 3,500万円、停電 7,000世帯、電話不通 618回線 ※11
1969 昭和44年8月5日 台風 台風 7号、総降水量 上九一色 340mm、最大瞬間風速 河口湖 30.5m/s県南部で林道の崩壊が多数発生。盆地東部の果樹や野菜、富士五湖地方の高原野菜に被害。負傷者 1人、家屋一部破損等 16戸、床上浸水 5戸、床下浸水 34戸、田畑流失・冠水 53ha、農作物 4,800ha、通信施設 150箇所 ※11
1969 昭和44年8月20日 大雨 寒冷前線 最大1時間降水量 上九一色 35mm、市川大門 45mm甲府市南部・南東部の低地で床下浸水 231戸、県東部・南部で落雷による停電 23,000世帯 ※11
1971 昭和46年7月8日 台風 台風13号 総降水量 上九一色 360mm、日最大降水量 上九一色村 264mm甲府市の沼川が氾濫、市営住宅の 22戸で床上浸水、33戸で床下浸水。県内合わせて床上浸水 24戸、床下浸水 256戸、田畑流失・冠水 259ha、被害総額5億881万円 ※11
1971 昭和46年7月23日 地震 山梨県東部 M5.3 午前7時7分 甲府 震度 3、河口湖 3住家一部破損 4戸、非住家 1戸,道路 1箇所、山、崖くずれ 5箇所 ※12
1971 昭和46年8月31日 台風 台風23号、30日〜31日で甲府で 70㎜、道志で 332㎜の降雨。甲府市の富士見バイパスのJRガード下が冠水。 ※10
1971 昭和46年9月7日 台風 台風25号、県内各地で50〜60㎜の平均雨量。大きな被害はないが、甲府市の富士見バイパスのJRガード下が冠水。 ※10
1971 昭和46年9月26日 台風 台風29号 日降水量 甲府 92.0mm、身延 150mm甲府市内を中心に家屋の浸水被害あり。床上浸水 4戸、床下浸水 63戸、田畑流失・冠水 3ha ※11
1972 昭和47年7月24日 台風 台風 9号 総降水量 山中 346mm、最大1時間降水量 山中 42mm甲府盆地内の浸水被害が目立った。家屋半壊 1戸、床上浸水 12戸、床下浸水 215戸、水田 11ha、農作物被害 101ha ※11
1974 昭和49年7月7日 台風 台風 8号 梅雨前線 総降水量 富士豊茂(上九一色)240mm、南部 246mm負傷者1人、住家全壊2戸、床上浸水1戸、床下浸水122戸、耕地冠水3ha、橋梁流失2箇所 ※11
1974 昭和49年9月1日 台風 台風16号 8月31日からの雨量、甲府で 98mm、河口湖 166mm床上浸水(甲府、大月、上野原)8戸、床下浸水(甲府、春日居、勝沼)70戸、県内被害、10億2千万円の被害。 ※10
1975 昭和50年1月23日 大雪 積雪 甲府 23cm、上九一色 22㎝、長坂 22㎝、河口湖 17㎝7年ぶりの『大雪注意報』(甲府気象台) ※10
1975 昭和50年6月4日 大雨 ゲリラ豪雨 3日夜から4日朝、甲府 82mm、日向山 77mm、南部 169mm,河口湖 100mm湯村二丁目床下浸水 99戸、横根の国道100m冠水 ※10
1975 昭和50年6月10日 大雨 雷雨、午後4時の80mmの集中豪雨、川窪町は 125mm床下浸水、湯村で 100戸、飯田五丁目で50戸、全体209戸、富士見バイパスで2台が水没、被害総額 1億9,465万円 ※10
※11
1975 昭和50年7月4日 大雨 南岸低気圧、梅雨前線 総降水量 富士豊茂(上九一色) 189mm、山中 194mm死者 1人、床上浸水 1戸、床下浸水 90戸、耕地冠水 75ha、農業用施設 97箇所、林業用施設 272箇所、道路損壊 52箇所等、被害総額 8億159万円 ※11
1976 昭和51年1月22日 寒気 最低気温甲府-9.1度、河口湖-16.4度市内、水道管破裂 139件、荒川も凍る ※10
1976 昭和51年6月15日 雷雨 雷を伴う強い雨、甲府 20mm,最大瞬間風速 19m/s平和通り、元紺屋地区、床下浸水甲府盆地で直径1cmのひょう、農作物の被害総額24億8,446万円 ※10
※11
〇7
1976 昭和51年9月14日 台風 台風17号,前線 九州南海上に停滞、13日に長崎に上陸、その後日本海に抜けた。県内 死者1人、床上浸水7棟、床下浸水601棟、耕地流失・埋没・冠水243ha、被害総額45億1414万円。
降水量 富士豊茂719mm、南部577mm、日最大降水量 上九一色297mm 最大1時間降水量 南部63mm
※11
1977 昭和52年5月16日 強風 冬型気圧配置 最大風速 甲府 10.5m/s、最大瞬間風速 甲府 20.1m/s農作物、果樹被害額 4億8,061万円 ※11
1977 昭和52813
18
大雨 (集中豪雨)
鳥島附近に発生した熱帯低気圧は紀伊半島海上から遠州灘沿岸に上陸し、駿河湾西岸沿いに進んで、関東南部を通って鹿島灘に去った。この間6日、本市は断続的な豪雨に見舞われ、1時間に22㎜を最高に10㎜以上の強い雨が降った。
本市日別の統計は13日57㎜、14日11㎜、15日0㎜、16日5㎜、17日154㎜、18日73㎜、計300㎜であり、特に16〜18日の3日で232㎜を記録した。南部、東部方面の被害が目立った。床上浸水669戸床下浸水1,777戸
田畑冠水413ha道路被害13箇所
校舎1箇所
被害総額7億9,000万円
※災害救助法適用
 ※15  〇8
1977 昭和52年8月18日 大雨 熱帯低気圧 総降水量 上九一色 399mm、南部 411mm死者 1人、床上浸水 406戸、床下浸水 1,717戸、耕地冠水 1,332ha、農業用施設 588箇所、道路損壊 18箇所、河川 388箇所、橋梁 4箇所、被害総額50億9,638万円 ※11
1978 昭和53年7月8日 大雨 (大雨.洪水.雷雨)
南の湿った空気が流れ込み、大気が不安定な状態となったところに、前線の南下で寒気が流入し、益々不安定となり雷雨となった。午後2時40分大雨警報・洪水・雷雨注意報が発表され、午後2時25分から3時25分の間に73㎜という気象台開設以来の記録的豪雨が本市の北部山岳地帯を除く全域に集中し、特に東部、南部、西部の一部に被害が目立った。
床上浸水158戸床下浸水1,426戸
田畑冠水304.3ha河川決壊1箇所死者1名
※15
※11
〇9
1979 昭和54年1月30日 大雪着雪 29日からの積雪 甲府 18cm、河口湖 40㎝、大泉 35cm6時から9時30分、徳行、貢川、池田、富竹の南西部で断水 500戸、2,000戸が減水。富士吉田市で雪代、床上浸水 1戸、床下 15戸。農業被害4億2,291万円 ※10
※11
1979 昭和54年3月31日 強風 冬型気圧配置 最大風速 甲府 16.5m/s、最大瞬間風速 甲府 32.2m/s負傷者 1人、農作物、農業施設 被害総額 4億2,291万円 ※11
1979 昭和54年4月4日 火災 9:45 伊勢一丁目、倉庫、住宅7棟全焼 ※10
1979 昭和54年10月19日 台風 台風20号 総降水量 山中 381mm、最大瞬間風速 河口湖 32.3m/s、甲府 23.0m/s負傷者 8人、住家全壊 4戸、半壊 3戸、床上浸水 32戸、床下浸水 257戸、農作物 928ha、農業用施設 311箇所、道路 283箇所、林業用施設 272箇所、橋梁 10箇所、河川 343箇所、被害総額78億 8,393 万円 ※11
1980 昭和55年5月27日 強風 前線 最大風速 甲府 14.1m/s、最大瞬間風速 甲府 25.4m/s甲府盆地とその周辺、果樹、果樹施設、被害 3億7,882万円 ※11
1981 昭和56年3月15日 強風 春一番 甲府 最大瞬間風速 23.5m/s千代田湖でボート転覆、高校生1人不明 ※10
1981 昭和56年4月3日 火災 12時、美咲二丁目、6棟全半焼、6世帯 16人焼け出される ※10
1981 昭和56年5月30日 強風 前線 最大風速 甲府 11.3m/s、最大瞬間風速 甲府 19.3m/s甲府など18市町村 果樹被害 3億6,800万円 ※11
1981 昭和56年8月23日 台風 台風15号 総降水量 大菩薩 380mm、最大風速 甲府で12.6m/s床上浸水 2戸、床下浸水 32戸、農作物被害 604ha、農業用施設 578箇所、道路 173箇所、河川 269箇所、被害総額51億6,797万円 ※11
1982 昭和57年7月31日
〜8月3日
台風 (台風第10号と梅雨前線及び低気圧による山梨県の大雨)
梅雨前線が関東の南海上に停滞し、台風第10号の接近に伴い活動が活発となった。台風第10号は82日午前零時ごろ渥美半島西部に上陸し、本州を縦断し日本海に進んだ。3日には台風第9号から変わった低気圧が本州の南岸沿いに東に進み、県下は豪雨に見舞われた。甲府市の被害
負傷者1人全壊2
半壊2棟床上浸水26
床下浸水44棟等
※8
※15
※11
〇10
1982 昭和57年9月10日
〜9月12日
台風 (台風第18号と前線による山梨県の大雨)
台風第18号が、12日午後6時ごろ、御前崎付近に上陸し、午後8時から10時にかけて、山梨県東部を縦断した。このため本州南岸に停滞していた秋雨前線の活動が台風の北上に伴い活発となり大雨をもたらした。甲府市の被害
全壊1棟半壊1
床上浸水244棟床下浸水560棟等
※1
※15
※11
1983 昭和58年8月8日 地震 山梨県東部 M6.0 午後0時47分 甲府 震度 4,河口湖 3県東部を中心に被害は19市町村、負傷者 5人、被害総額 3億5,149万円 ※11
1983 昭和58年814
〜8月17日
台風 (台風第5号と第6号による山梨県の大雨)
台風第6号は14日、本州南海上を西進し、15日志摩半島に上陸消滅したが、そのころ大型で強い勢力をもった台風第5号が四国の南方海上を北上、17日渥美半島に上陸、蛇行して東進その後山梨県東部をかすめ、北東に去った。このため県下は大雨となり、山中で総降雨量が1,034㎜を観測した。
甲府市の被害
床上浸水27棟床下浸水549棟等
※1
※15
※11
〇11
1984 昭和59年8月3日 大雨 ゲリラ豪雨、午後4時30分〜5時まで雷雨のため停電1時間雨量 韮崎 17mm、上九一色 33mm雨量 甲府 17mm、韮崎 45mm ※10
1984 昭和59年9月14日 地震 『昭和59年長野県西部地震』 M6.8 午前8時48分 震源の深さ 10km甲府 震度 4、長野県内において死者不明 28人 ※10
※11
1985 昭和60年7月1日 台風 台風 6号、梅雨前線 総降水量 南部 299mm公共土木施設をはじめ、各地で土砂崩れが発生し、主要道路の不通、農業被害などが相次いで発生。南部町で土砂崩れのため住宅が全壊し、死者 1人、負傷者 2人。住家全壊 2戸、床上浸水 3戸、床下浸水 123戸、河川 579箇所、道路 191箇所、田畑流失・埋没 274箇所、被害総額130億5,300万円 ※11
1986 昭和61年2月19日 大雪 積雪 46cm 中央線、身延線、路線バスは不通小中高 117校で臨時休校、始業を遅らせる、授業打切りが109校ブドウ、トマト、キュウリ、レタスのハウス 91棟が全半壊 ※1
※11
1987 昭和62年9月25日 大雨 甲府で 71mmの雨量JR中央線、JR身延線のダイヤが乱れる。国道52号が通行止め。山梨市切差地内では県道甲府山梨線沿いのコンクリートの法面が高さ 8m、幅 50mにわたり崩落した。 ※10
1988 昭和63年9月5日 地震 山梨県東部 M5.6 午前0時49分 震源の深さ約 40km 甲府 震度 4富士吉田市では上水道水源の地下水脈が切れ飲用水が濁って使えなくなる。大月市では石垣が崩れ落ちる。 ※10
※11
1988 昭和63年10月11日 長雨 長雨の影響で地盤が緩み土砂崩れ。甲府市竹日向町の県営御岳昇仙峡線有料道路で東側の法面が高さ約7m付近から崩れ、土砂が道路をふさいだ。 ※10 〇13

1989 平成元年7月17日 県内全域で激しい雷雨、甲府市など20市町村で66,680世帯で停電 ※11
1989 平成元年8月27日 台風 台風17号 総降水量 甲府 101mm。甲府市岩窪町の護国神社裏山で大量の土砂が崩壊。甲府市美咲二丁目では 5軒の民家が床上浸水。甲府市愛宕町の長禅寺前水路で愛宕山からの急流があふれる。甲府市の朝日町ガード下等が冠水。JRの運休、道路の通行止め、土木を中心に県下で35億174万3000円の被害。 ※10
※11
1989 平成元年9月4日 大雨 日本海低気圧、前線 総降水量 上九一色 333mm、南部 242mm県南部を中心に雷雨。負傷者 2人、床上浸水 6戸、床下浸水 326戸、道路83箇所、河川 45箇所、被害総額16億1,457万円 ※11
1990 平成2年2月1日 大雪 甲府で積雪 21cmJR中央線は、15分〜1時間の遅れ、JR身延線は鰍沢口〜甲府間で上下線各4本が運休。小学校は102校が休校、70校が始業を遅らせ、中学校は40校が休校、38校が授業の一部をカット、高校は26校が休校、17校が授業を打ち切り。スリップによる事故 103件。ぶどう棚の倒半壊が 4.5ha、ぶどうハウスの倒壊が 14a。推定被害額は3,659万4,000円。 ※10
1990 平成2年8月10日 台風 台風11号 10日午前7時頃静岡県御前崎附近に上陸、昼前県東部県境付近を通り、三陸沖に抜けた。床下浸水3棟、農林業用施設233か所、道路110か所、河川252か所、被害総額68億1692万円。
降水量 大菩薩457mm 山中412mm 南部300mm
※11
1990 平成2年9月20日 台風 台風19号 総降水量 上野原 212mm、甲府 102mm県南部を中心に被害が出た。負傷者 1人、住家全壊 2戸、床上・床下浸水 107戸、農業用施設 73箇所、道路 59箇所、河川 33箇所、被害総額19億529万円 ※11
1990 平成2年9月30日 台風 台風20号 甲府で99mmの雨量JR身延線は不通。国道52号、国道411号が通行止め。被害は農林業で12億3,072万5,000円、土木施設で5億1,472万5,000円。 ※10
1991 平成3年1月21日 大雪 甲府で積雪 8cm1/21は小中高で42校が授業を打ち切り、1/22は小中高で136校が始業時間を遅らせた。スリップによる事故89件。 ※10
1991 平成3年8月20日
〜21日
台風 (台風第12号による山梨県の大雨)
台風第12号は、20日から21日にかけて日本の南海上を西北西進した。台風第12号を取り巻く雨雲が本州上に停滞、山梨県東部にも強い雨雲が停滞し、東部・富士五湖地方で総雨量が200426㎜の大雨となった。県下の被害
死者7人行方不明1人
負傷者3人全壊3棟
半壊一部損壊22棟床上浸水148棟
床下浸水440棟非住家229棟
田畑流失・埋没17ha道路172箇所等
被害総額127億5,170万円
※11
※15
1991 平成3年8月31日 台風 台風14号 甲府で82mmの雨量JR中央線は一部区間運転中止、JR身延線はダイヤが乱れる。道路は23箇所で通行止め。土砂崩落で4人が死亡。床上浸水 3戸、床下浸水 5戸、農業用施設 37箇所、道路 20箇所、河川 46箇所、被害総額21億6,964万円 ※10
※11
1991 平成3年9月18日
〜19日
台風 (台風第18号と秋雨前線による山梨県の大雨)
台風第18号は19日、日本の南海上を北東進し、19日夕方から夜半前にかけて房総半島にかなり接近してさらに北東進した。台風の接近とともに本州南岸に停滞する秋雨前線の活動が活発となり、山梨県内は総雨量104469㎜の大雨となった。甲府市の被害
床上浸水20棟床下浸水118
農作物等
※10
※11
※15
1993 平成5年7月26日 台風 台風 4号,梅雨前線、温帯低気圧がもたらした局地的な雨、甲府で87mmの雨量、26日零時から1時間で35mm甲府市湯村で湯川が氾濫し12戸が床下浸水。JR中央線とJR身延線は一部区間運転見合わせ。県内、床下浸水 48戸、河川被害109箇所、道路被害49箇所、被害総額は21億6,826万円。 ※10
※11
1993 平成5年9月4日 台風 台風13号 甲府で75mmの雨量、最大瞬間風速 13.9m/s国道・県道16路線の一部または全線通行止め。国道300号、県道桑西真木線で土砂が崩落。 ※10
1993 平成5年9月9日 台風 台風14号 甲府で65mmの雨量甲府市湯村地区で4戸の床下浸水。JR身延線の上下線で11本運休、JR中央線の勝沼ぶどう郷〜初狩間で運転見合わせ。 ※10
1994 平成6年2月1日 大雪 甲府で積雪 14cm小中高で46校が授業を打ち切る。富士急行にダイヤの乱れが出る。スリップによる事故83件。 ※10
1994 平成6年9月29日 台風 台風26号 甲府で60mmの雨量県道南アルプス公園線、県道雨畑大島線通行止め農林業被害は2億円。 ※10
1995 平成7年9月17日 台風 台風12号 甲府で124mmの雨量、最大瞬間風速 20.6m/sJR身延線の身延〜富士間が約5時間半運転見合わせ、JR中央線一部運休。道路は19路線26箇所で通行止め。林業関係の被害総額は1億3800万円。 ※10
1997 平成9年2月21日 強風 最大瞬間風速 31.6m/s甲府市武田一丁目の民家の屋上にあったブロックが風に飛ばされ県道沿いの電柱のケーブルに引っ掛かる。中道町西川上橋東詰付近では鉄骨造りの物置が飛ばされた。JR中央線は甲府駅で特急の到着が40分遅れる。 ※10
1997 平成9年6月20日 台風 台風7号と前線 甲府で68mmの雨量、中道町と豊富村でトウモロコシが倒伏。国道52号が規定雨量を超え富沢町〜身延町間が通行止め。国道1路線、県道 11路線、林道 10路線が落石や冠水などで通行止め。JR中央線は新宿〜松本間でダイヤが大幅に乱れた。小中高の八割が休校。 ※10
1998 平成10年1月8日 大雪 低気圧の影響で大雪  甲府で積雪 14cm91件のスリップ事故。JR中央線では40分程度のダイヤの遅れ。県内の高校6校で授業を打ち切り。 ※10
1998 平成10年1月12日 大雪 低気圧の影響で大雪  甲府で積雪 19cm臨時休校は小中高で19校、始業を遅らせたのは小中高で62校。40件のスリップ事故。JR中央線は大幅にダイヤが乱れた。 ※10
1998 平成10年1月15日 大雪 (大雪)
14日午後3時、東シナ海に低気圧が発生し、発達しながら日本の南海上を東北東進し、15日午後9時には房総半島の南海上に進んだ。低気圧の前面には北東から寒気が流れ込みこの影響で、甲府では深夜1時ごろから本格的な雪となり、夕方まで降り続いた。同月8日、1112日と雪が降り、前回の雪が残っていたところへ、今回の大雪となったことから、農作物を中心に被害が発生した。
最深積雪49
(甲府市雪害対策本部設置119日〜330日)甲府市の被害
家屋一部破損860棟負傷者38
農作物等被害総額約28千万円
※10
※15
1998 平成10年8月28日 大雨 台風 4号と前線、甲府で36mm、大月 202㎜,南部 192mm 県下、住家半壊 5戸、床上、床下浸水 43戸、道路損壊 64箇所、鉄軌道被害 1箇所 被害総額 34億466万円 ※10
※15
1998 平成10年9月16日 大雨強風 台風 5号と前線最大瞬間風速 31.5m/s,河口湖 38.1m/s死者 1人、住家半壊 17戸、床上浸水 43戸、床下 274戸、道路損壊 150箇所、鉄軌道被害 3箇所、山、崖崩れ6箇所県下、被害総額 73億5,496万円 ※10
※15
1998 平成10年9月15
〜16日
台風 (台風5号)
台風5号は16日午前4時ごろ、静岡県御前崎付近に上陸し、その後関東地方から東北地方を縦断し、16日午後4時ごろ青森県八戸市付近から太平洋に抜けた。15日午後8時に甲府地方気象台より大雨、洪水、暴風警報が発表された。本市では深夜から明け方にかけて強く降ったため、里垣地区等で床上・床下浸水の被害が発生した。
最大風速18.7m最大瞬聞風速34.5m 総雨量153.5
(甲府市災害対策本部設置916日〜101日)甲府市の被害
床上浸水35棟床下浸水158棟
農作物等被害総額約1億円
※10
※15
1999 平成11年3月22日 強風 最大瞬間風速 31.3m/s低気圧の影響で朝から強い風が吹く。強風にあおられ三人がケガ。ビニールハウスが倒壊し農業被害も相次いだ。 ※10
2000 平成12年9月11日
12
大雨 (集中豪雨)
平成12911日〜12日にかけて、本州上空に停滞していた秋雨前線は台風14号からの暖かく湿った空気の流れ込みによって活動が活発となり、全国各地の広い範囲で大雨となった。この集中豪雨により、甲府市では24時間雨量が294.5㎜に達し、甲府地方気象台の観測開始以来の最高を記録した。
11日降り始めからの総雨量は311㎜)
(甲府市災害対策本部設置912日〜13日)甲府市の被害
全壊家屋1戸一部破損家屋4戸
床上浸水106戸床下浸水273戸
非住家床上浸水58棟
非住家床下浸水26棟
田畑の冠水等91ha林地被害18箇所
林道被害9林道16箇所
道路冠水18箇所
避難世帯16世帯51人等
※10
※15
2001 平成13年1月8日 大雪 南岸低気圧、積雪 甲府で20cm、大月 29cm、大泉 27cm県下、負傷者 3人、農業被害 6,527ha ※10
2001 平成13年1月21日 大雪 南岸低気圧、積雪 上九一色で26cm,山中湖で38cm、河口湖 32cm、大泉 35cm県下、負傷者 2人 ※10
2001 平成13年1月27日 大雪 (大雪)
平成13126日の夜から27日にかけて、関東の南海上を低気圧が発達しながら進んだ。このため、低気圧に向かって流れ込んだ湿った北東風の影響により、甲府市では27日の降雪の深さ日合計は45㎝に達し、甲府地方気象台の観測開始以来最高を記録した。
(甲府市道路除雪対策本部設置127日〜28日)甲府市の被害
農業用施設(ビニールハウス・ぶどう棚の倒壊等)2.2ha
救急出動1212名等
 ※15
2003 平成15年8月5日 雷雨 床下浸水 23戸、西部で773事業所、民家が停電、国道358号冠水通行止め ※10
2003 平成15年8月15日 大雨 活発な前線が停滞、甲府で119mmの雨量国道139号大月市七保で斜面崩落 ※10
2004 平成16年6月21日 台風 台風6号 午後4時甲府最大瞬間風速 21.5m、28mmの雨量4人が強風でケガ ※10
2004 平成16年8月6日 雷雨 甲府で37mmの雨量、午後6時50分から1時間雨量 35mm、国道358号 1.2mの冠水、160世帯が停電、徳行1丁目で落雷でボヤ ※10
2004 平成16年10月9日 台風 台風22号 上陸時の台風の中心気圧は、約950ヘクトパスカル これまで東日本に上陸した台風でも、最大級の勢力。平成16年10月9日 山梨県南東部を通過した。降り始めからの雨量は、山中湖で383mm、南部で300mm、甲府は197mm、上九一色で259mm ※10
2004 平成16年10月20日
〜21日
台風 台風23号 10月20日午後、高知県に上陸した後北上し、同日23時半頃には甲府市を通過した。このため、市内では、台風が接近した20日15時頃から22時頃にかけて激しい雨となり、19日7時から21日9時までの総雨量は192㎜に達し、善光寺町地内で山崩れが発生したほか、里垣、玉諸地区等で、床上・床下浸水の被害が発生した。
(甲府市災害対策本部設置10月20日〜10月21日)甲府市の被害
半壊家屋1戸
床上浸水58戸床下浸水228戸
非住家床上浸水22棟
非住家床下浸水21棟
田畑の冠水等4.89ha林地被害3箇所
林道被害1箇所
避難世帯75世帯170人等
※10
※15
2006 平成18年4月3日 強風 西高東低の気圧配置が強まり、甲府で最大瞬間風速 30.8m/sを記録、民家のトタン屋根が飛散、女性がケガ。 ※10
2006 平成18年7月18日 豪雨 18〜19日、活発な梅雨前線による豪雨。降り始めからの総雨量甲府で153mm、日向山で260mm。山梨市で男性水路点検中水死。甲府〜松本間特急39本運休 ※10
2006 平成18年9月11日 豪雨 豪雨、甲府で1時間に20mmの雨量、国道358号、伊勢二丁目道路冠水 通行止め、床上浸水 1戸 ※10
2007 平成19年7月15日 台風 台風4号 甲府で134mmの総雨量、南部で355mm。中央線、身延線が運休。市内数ヶ所で冠水被害 ※10
2007 平成19年7月16日 地震 『新潟県中越沖地震』 M6.8、午前10時13分、震源の深さ 17km。甲府で震度 3柏崎刈羽原発は緊急停止、柏崎で20cmの津波。全体で死者 11人、負傷者 1,119人 ※10
2007 平成19年7月30日 雷雨 上空の強い寒気の影響による雷雨。勝沼で1時間雨量最多の50mm、甲府で55mmの雨量市道富士見通り線JR下が冠水、甲府、昭和、笛吹市で12戸床下浸水、工場、店舗等 6戸が床上浸水 ※10
2007 平成19年8月15日 大雨 積乱雲が発達。午後9時30分から午後12時までに37mmの雨量。中北地域に『大雨警報』。国道358号冠水、車4台水没。桜の木の倒木 一時通行止め ※10
2007 平成19年9月6日 台風 台風 9号 甲府で115mm、大菩薩 530mmの総雨量。国道20号、中央道で通行止め 丹波山村では土石流が発生 ※10
2008 平成20年1月23日 甲府で4cm、山中湖で28cm。甲府市内、車のスリップ事故 ※10
2008 平成20年2月3日 甲府で7cm、山中湖で37cm。中央線が運休。中央道一部通行止め。甲府市内転倒で女性3人がけが、路面凍結によるスリップ事故3件 ※10
2008 平成20年3月10日 崩落 国道358号、古関地内で道路北側斜面が崩落(1,500㎥)、全面通行止め ※10
2008 平成20年3月29日 火災 午前11時35分、甲府市上帯那町遊歩道から北西200mの甲斐市吉沢民有林から出火、11.7haを焼失 ※10
2009 平成21年8月11日 地震 駿河湾 M6.5 深さ 23㎞ 甲府で震度 4。『緊急地震情報』が中道、上九一色を除く地域で流れず。東名高速が通行止め、中央道に迂回、下り 35㎞の渋滞 ※10
2010 平成22年3月9日 甲府で11㎝、山中湖 30㎝。倒木 上九一色地区 中道地区で停電被害 ※10
2010 平成22年8月19日 大雨 大雨警報 道路冠水
2011 平成23年3月11日 地震 『東北地方太平洋沖地震』『東日本大震災』 M 9.0 午後2時46分 三陸沖東方 70km 震源の深さ 24km甲府 震度 5弱、中央市、忍野 震度 5強太平洋沿岸に津波、最大 9.3m以上福島第一原発、電源喪失、冷却機能マヒ、メルトダウン平成24年3月11現在 死者 15,854人、行方不明 3,155人1896年明治三陸地震、死者 21,959人、津波最大 38.2m ※10
2011 平成23年3月15日 地震 静岡県東部 M 6.4 午後8時31分 富士山頂南 4〜5km 震源の深さ 14km甲府 震度 4、忍野村、山中湖、河口湖 震度 5強  ※10
2011 平成23年5月29日 台風 台風 2号雨量 甲府 110mm、山中湖 199.5mm、南部 191mm甲府市に『大雨警報(浸水害)』。羽黒町で土砂崩れ ※10
2011 平成23年7月30日 大雨 午後5時までの1時間雨量 甲府で70mm甲府気象台、『記録的短時間大雨情報』富士見バイパスのガード下1台、水没、国道358号、冠水0、湯村の湯川の反乱により床下浸水5棟 ※10
2011 平成23年8月3日 雷雨 雷雨のため昭和浄水場で停電、2万5千世帯で断水 ※10
2011 平成23年8月8日 雷雨 午後4時10分 雷雨による停電 甲府、笛吹市内 5,500世帯 ※10
2011 平成23年9月2日 台風 台風 12号 雨量 甲府 181.5mm、山中湖 789mm、野猿谷林道で土砂崩落、甲府気象台、『土砂災害警戒情報』大月市瀬戸で 6haの深層崩壊県内の被害総額 27億9142万円 ※10
2011 平成23年9月21日 台風 台風 15号 雨量 甲府 154.0mm、甲府古関 466.0mm、山中湖 487.5mm 甲府古関で24時間で376.0mmの降水量を記録、上九一色古関で土砂崩落(避難者15世帯22人)甲府市では初めてとなる土砂災害警戒情報が発表され上九に避難準備情報を発令 中道 床上浸水被害、市営林道御岳線で土砂崩れ、道路冠水 観測史上最多県内の被害総額 55億3448万円 ※10
2012 平成24年1月28日 地震 東部・富士五湖 M 5.4 午前7時43分甲府 震度 3、甲府古関 4,忍野,富士五湖 5弱1月29日 余震 M4.7、甲府 2 ※10
2012 平成24年6月19日 台風 台風4号 雨量 甲府 100.5mm、山中湖 285.5mm最大瞬間風速 甲府古関 24.2m/s 強風による倒木、冠水により道路規制が報告された 県内の被害総額 10億5500万円 ※10
2012 平成24年8月17日 雷雨 雨量 甲府 26mm、山梨乙女湖で1時間雨量 50.0mm強風で民家の屋根4戸が倒壊 落雷で山城小の屋上入口屋根破損、市内道路2箇所で冠水 ※10
2012 平成24年9月30日 台風 台風 17号 雨量 甲府 41.5mm、山中湖 160.0mm 最大瞬間風速 甲府 25.7m/s 強風による倒木が多数発生 ※10
2013 平成25年9月4日 大雨 本州付近の前線や台風から変わった温帯低気圧に向かって流れ込んだ影響により、激しい雨が降り、土砂災害警戒情報発表 上九一色地区へ避難準備情報 国道358号通行止め 穴切地区で床下浸水一軒
2014 平成26年2月8日 低気圧と上空の寒気の影響により大雪となった 最深積雪43cm 後屋町、上小河原、古上条町で停電
2014 平成26年2月14日 平成26年2月13日、沖縄の南海上の低気圧が前線を伴って発達しながら北東に進み、このため14日明け方から15日午前にかけて降り続いた雪は積雪114cm(降雪量112cm)に達し、甲府地方気象台観測史上最高を記録した。(甲府市雪害対策本部設置 2月15日〜3月12日)
・甲府市の被害
各所で孤立が発生 古関で雪崩 車4台
消防の緊急消防援助隊の広域応援に基き横浜市消防局ヘリコプターで救出
竹日向町で落雪による家屋被害
ボランティアセンター開設 中央線上下線通行止め
農業用ビニールハウス、ぶどう棚の倒壊等
市施設で樹木や建物が一部損壊他
負傷者56名 孤立世帯最大284世帯686名 帰宅困難者68名
ヘリによる救助35名
※災害救助法適用
OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC01572 IMG_1817 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2016 平成28年1月17~18日 大雪警報 17日から18日にかけて低気圧の影響により大雪 甲府12cmの積雪
2016 平成28年8月17~18日 停電 倒木により一時通行止め 上積翠寺町地内約100軒で停電被害

出典一覧

※1 甲府市史 全12巻
※2 甲府市史(市制施行以後)全1巻:甲府市 1964
※3 甲府市制40年記念誌:甲府市 1928
※4 中道町史(上・下):中道町 1975
※6 山梨県 昭和41年災害誌:山梨県 1971
※7 昭和34年土木災害記録集:山梨県土木部 1963
※8 台風10号豪雨災害特集:山梨県 1979
※10 山梨日日新聞:山梨日日新聞社 (マイクロ、縮小版、電子版)
※11 山梨県の気象百年:甲府地方気象台 1994
※12 防災情報の手引き:甲府地方気象台 2002/11
※15 甲府市地域防災計画(2012/02)
※16 山梨県の気象(昭和45年3月)
※17 上九一色村誌(昭和60年3月)

記事一覧

〇1 表有り
〇2 水害地域図(山梨県総合郷土研究)御勅使川治水構想図(建設省甲府事務所『信玄堤』)
〇3 映像あり(山梨県)対策本部の写真有り◇災害救助法適用
〇4 映像あり(山梨県)対策本部の写真有り昭和34年土木災害記録集(山梨県)p72台風7号15号による山梨県下主要災害図(A2カラー)
〇5 写真 相川、横沢町の商店街相川の砂防図復興した横沢町出水河川面◇災害救助法適用
〇6 映像あり(中日映画)史8巻 巻頭 写真3枚文中(学院大、市内)の写真◇災害救助法適用
〇7 ◇災害救助法適用
〇8 ◇災害救助法適用
〇9 ◇災害救助法適用
〇10 台風10号豪雨災害特集昇仙峡周辺の被災写真有り
〇11 富士吉田市・河口湖町に『災害救助法適用』
〇12 写真
〇13 写真